2012年12月08日
車中泊の必需品 サブ電源(サブバッテリー) 前篇
こんにちは。
未だスーツは夏用のkushinpapaです。
ブログネタをつなぐ為の車中泊の必需品シリーズ。
第2弾は、サブ電源!
今までも何度かブログ内でサブバッテリーを載せているってのは書いているのですが、きちんと紹介した事もなければ、数少ない車中泊道具ネタの回数を稼ぐ為にも、今回紹介させてもらおうかと
ちなみに、この車中泊道具ネタを書くにあたって、改めてネットサーフィンしてみると、ホント当時の自分が、いかに情報収集しない状態で物を揃えていたかが、よくわかります。
決して自分の装備に後悔している訳じゃないんですけど、もっと色んな選択肢があったのかな?or今は色々選べるんだなぁ~って・・・
なので、今の道具が壊れる、あるいは車を乗り換える時の為に備忘録としても書いていこうと思います。
未だスーツは夏用のkushinpapaです。
ブログネタをつなぐ為の車中泊の必需品シリーズ。
第2弾は、サブ電源!
今までも何度かブログ内でサブバッテリーを載せているってのは書いているのですが、きちんと紹介した事もなければ、数少ない車中泊道具ネタの回数を稼ぐ為にも、今回紹介させてもらおうかと

ちなみに、この車中泊道具ネタを書くにあたって、改めてネットサーフィンしてみると、ホント当時の自分が、いかに情報収集しない状態で物を揃えていたかが、よくわかります。
決して自分の装備に後悔している訳じゃないんですけど、もっと色んな選択肢があったのかな?or今は色々選べるんだなぁ~って・・・
なので、今の道具が壊れる、あるいは車を乗り換える時の為に備忘録としても書いていこうと思います。
さて、愛車のデリカD:5にはメーカーオプションでサブバッテリーシステムが用意されているのですが、いかんせん高いので、僕の車には純生品を載せてはいないです。
載せているバッテリーはコレ。

オプティマイエロートップ
いわゆるディープサイクルバッテリーと言う、普通のバッテリーよりも繰り返し充放電する事に強いバッテリーです。
容量はこんな感じですが、これが普通のバッテリーのどれ位に相当するのか、よく分かってません(^^;

そして、そのバッテリーを充電してくれるのはコレ。

ニューエラー製のバッテリーチャージャーSBC-001A。
これは走行中、サブバッテリーを充電してくれて、しかもメインバッテリーを優先して充電がされるので、サブは満タンだけどメインがスカスカって事が無いので安心です。←車屋さんのウケウリ(^_^ゞ
そして、家庭用品流用している我が家に必要な車載インバーターが、コレ。

秋月電子のKV-500
インバーターは以前ブログで書いている物です。(コチラ)
あと、オマケとして、Fizzの3連のシガー(電源)ソケット。

これは、一応着けてはいますが、家庭用品流用の為にKV-500を使っていますし、元々デリカにもACコンセントがあるので、ほとんど使ってません^^;
使うとすれば、滅多に使わないレーダー探知機用の電源としてか、携帯充電器を忘れた際に仕方なくコンビニで充電器を買った時しか使っていないです・・・
もったいない様な気がしますが、そもそも、車用の商品より家庭用の商品の方が、安いケースがほとんどなので、しょうがないですね。もう付けちゃているし・・・
と、以上が我が家のサブ電源一式となるのですが、書いてたら結構時間が遅くなっているので、使用感やその結果僕が今思っている事とかの残りは次回に♪
今日はココで寝る事にします。
おやすみなさい (¦3[▓▓]ZZZzzz...
実はここまでの内容を先に下書きしていましたが、予定通りブログアップ出来なかったので、少々続きます。
もともとは今年、インバーターを新調しており(と言っても以前使っていた物と同じ商品なのですが)、しかも電気毛布は安物インバーターでは上手く作動しない事が有るので、それを検証しないと、って思っていたんです。
前回、マルチシェードの記事を書きましたが、せっかくなのでこれの効果も温度計で見てみようかな♪
この記事用の写真も撮らないといけなかったので、車へGO!
昨日(日付は今日ですが)の夜は雨が少し降っており、少し暖かめ?車内の温度も10℃以上ありました。

分かってはいた事ではありますが、車の窓ガラスは子供たちの手形がいっぱいなので、先ずは窓拭き!
窓拭き後の車内温度・湿度はちょっと上がってました。

ただ、ここで問題発生!
臭い!
閉めきった状態で窓をふきふき。
予定通り車内温度も上がって、良かったのですが、ガラスクリーナーの臭いが籠ってしまって気持ち悪い(*_*)
このままだと寝れたもんじゃないですし、まだサブバッテリーの写真も撮って無かったので、ドア全開で換気しながら写真パシャパシャ。
車庫での作業でもあり、車内にはGENTOSを持ち込んでいたので、明かりはあるのですが、深夜なので上手く写真が撮れない!
結局気付けばこんな時間。

そろそろ寝ないと、明日も仕事だし~と思うのですが、ここでまた問題発生!
暑い!
一連の作業で汗をかいてしまい、電気毛布を試すなんて考えられなくなってしまいました
という事で、予定通り?当初通りサブバッテリーの使用感やその結果僕が今思っている事とかの残りは次回になります
電気毛布も上手く作動するかを早くチェックしないと、奥さん・子どもが使う時心配(僕はこんななので大丈夫?)なので今度こそはやらないと・・・
載せているバッテリーはコレ。

オプティマイエロートップ
いわゆるディープサイクルバッテリーと言う、普通のバッテリーよりも繰り返し充放電する事に強いバッテリーです。
容量はこんな感じですが、これが普通のバッテリーのどれ位に相当するのか、よく分かってません(^^;

そして、そのバッテリーを充電してくれるのはコレ。

ニューエラー製のバッテリーチャージャーSBC-001A。
これは走行中、サブバッテリーを充電してくれて、しかもメインバッテリーを優先して充電がされるので、サブは満タンだけどメインがスカスカって事が無いので安心です。←車屋さんのウケウリ(^_^ゞ
そして、家庭用品流用している我が家に必要な車載インバーターが、コレ。

秋月電子のKV-500
インバーターは以前ブログで書いている物です。(コチラ)
あと、オマケとして、Fizzの3連のシガー(電源)ソケット。

これは、一応着けてはいますが、家庭用品流用の為にKV-500を使っていますし、元々デリカにもACコンセントがあるので、ほとんど使ってません^^;
使うとすれば、滅多に使わないレーダー探知機用の電源としてか、携帯充電器を忘れた際に仕方なくコンビニで充電器を買った時しか使っていないです・・・
もったいない様な気がしますが、そもそも、車用の商品より家庭用の商品の方が、安いケースがほとんどなので、しょうがないですね。もう付けちゃているし・・・
と、以上が我が家のサブ電源一式となるのですが、書いてたら結構時間が遅くなっているので、使用感やその結果僕が今思っている事とかの残りは次回に♪
今日はココで寝る事にします。
おやすみなさい (¦3[▓▓]ZZZzzz...
実はここまでの内容を先に下書きしていましたが、予定通りブログアップ出来なかったので、少々続きます。
もともとは今年、インバーターを新調しており(と言っても以前使っていた物と同じ商品なのですが)、しかも電気毛布は安物インバーターでは上手く作動しない事が有るので、それを検証しないと、って思っていたんです。
前回、マルチシェードの記事を書きましたが、せっかくなのでこれの効果も温度計で見てみようかな♪
この記事用の写真も撮らないといけなかったので、車へGO!
昨日(日付は今日ですが)の夜は雨が少し降っており、少し暖かめ?車内の温度も10℃以上ありました。

分かってはいた事ではありますが、車の窓ガラスは子供たちの手形がいっぱいなので、先ずは窓拭き!
窓拭き後の車内温度・湿度はちょっと上がってました。

ただ、ここで問題発生!
臭い!
閉めきった状態で窓をふきふき。
予定通り車内温度も上がって、良かったのですが、ガラスクリーナーの臭いが籠ってしまって気持ち悪い(*_*)
このままだと寝れたもんじゃないですし、まだサブバッテリーの写真も撮って無かったので、ドア全開で換気しながら写真パシャパシャ。
車庫での作業でもあり、車内にはGENTOSを持ち込んでいたので、明かりはあるのですが、深夜なので上手く写真が撮れない!
結局気付けばこんな時間。

そろそろ寝ないと、明日も仕事だし~と思うのですが、ここでまた問題発生!
暑い!
一連の作業で汗をかいてしまい、電気毛布を試すなんて考えられなくなってしまいました

という事で、予定通り?当初通りサブバッテリーの使用感やその結果僕が今思っている事とかの残りは次回になります

電気毛布も上手く作動するかを早くチェックしないと、奥さん・子どもが使う時心配(僕はこんななので大丈夫?)なので今度こそはやらないと・・・
![]() 48時間限定!エントリーでダイヤモンド会員はポイント4倍、プラチナ会員はポイント3倍、ゴール... |
![]() サブバッテリーチャージャー ニューエラー SBC-001Bサブバッテリーチャージャー ニューエラー S... |
![]() セルスター 12V サブ・バッテリー用充電器 IS-330[IS330] |
![]() ●スタッドレスタイヤがお買い得!!●店内全品最安値に挑戦中!!●【送料無料】ACDelco■M24MF■A... |
![]() 車載用 「IFONIX社 プラグパワー」と非常用電源 充電式 バッテリーのお得な2点セット バッテリ... |
Posted by kuushinpapa at 10:33│Comments(8)
│車中泊必需品
この記事へのコメント
こんにちわ。
サブ電源は種類は色々あるとは思いますが、金額的にはどうなんでしょうか。車中泊、非常時に購入を考えています。(^-^)/
冬キャンプにいくならママが車で寝るといっているので色々調べています。(^-^)/
サブ電源は種類は色々あるとは思いますが、金額的にはどうなんでしょうか。車中泊、非常時に購入を考えています。(^-^)/
冬キャンプにいくならママが車で寝るといっているので色々調べています。(^-^)/
Posted by daikiane at 2012年12月08日 11:04
こんにちは。
僕のと同じシステムです(^^)
ttp://maxair.web.fc2.com/friendee/frendee01.html
高価なディープサイクルバッテリーはあえて使わず、バッテリーリミッターでバッテリーを保護しています。
僕のと同じシステムです(^^)
ttp://maxair.web.fc2.com/friendee/frendee01.html
高価なディープサイクルバッテリーはあえて使わず、バッテリーリミッターでバッテリーを保護しています。
Posted by ピノースーク at 2012年12月08日 11:45
こんにちは。
サブ電源ひとつとってもいろいろとあるんですね~
我家はまだ車中泊は考えていませんので
こういった装備は何もありませんが、車内でも快適に過ごせる事に
越したことはないですもんね(^^♪
参考になります(^^ゞ
サブ電源ひとつとってもいろいろとあるんですね~
我家はまだ車中泊は考えていませんので
こういった装備は何もありませんが、車内でも快適に過ごせる事に
越したことはないですもんね(^^♪
参考になります(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2012年12月08日 12:42
> daikianeさん
次に書こうと思っているのですが、上記一式で就寝時の電気毛布・扇風機使用だけだと、過剰スペック+高額になると思います。
僕のは車購入時、工賃込みで確か5~6万したと思います。(インバーター抜き)
最後にリンク貼っている非常用電源は安いのですが、容量的には電気毛布で3~4時間持つのかなぁって位なので、使用時間がマッチしていたら良いと思うんですけど、安い分バッテリーの耐久性はどうなのかなって…ワンシーズン位は当然持ってくれるんでしょうけど…
スミマセン。電気の知識が無いのでこれがイチオシ!って言えないんですよ。
次に書こうと思っているのですが、上記一式で就寝時の電気毛布・扇風機使用だけだと、過剰スペック+高額になると思います。
僕のは車購入時、工賃込みで確か5~6万したと思います。(インバーター抜き)
最後にリンク貼っている非常用電源は安いのですが、容量的には電気毛布で3~4時間持つのかなぁって位なので、使用時間がマッチしていたら良いと思うんですけど、安い分バッテリーの耐久性はどうなのかなって…ワンシーズン位は当然持ってくれるんでしょうけど…
スミマセン。電気の知識が無いのでこれがイチオシ!って言えないんですよ。
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月08日 13:59

>ピノースークさん
同じニューエラーですね(^^)
ブログ読むときに時折出てくるフレンディ、これもまたキャンプ用品と同じく欲しくなった時には廃盤…
ある意味キャンプ用品より車に目がいくと時もしばしば…←今はトップ画像で出ているので毎回みちゃいます(^^;
僕もワンタッチ端子で持運びしようと思うのですが、オプティマが重過ぎて…
同じニューエラーですね(^^)
ブログ読むときに時折出てくるフレンディ、これもまたキャンプ用品と同じく欲しくなった時には廃盤…
ある意味キャンプ用品より車に目がいくと時もしばしば…←今はトップ画像で出ているので毎回みちゃいます(^^;
僕もワンタッチ端子で持運びしようと思うのですが、オプティマが重過ぎて…
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月08日 14:08

> quattro44さん
災害時には使えるはず!
ただし、長期使用の場合、車で充電するのでガソリンが無いと駄目ですけど…(^^;
最近は車の天井に乗せる太陽光発電何かも10万位でありますもんね。
災害時には使えるはず!
ただし、長期使用の場合、車で充電するのでガソリンが無いと駄目ですけど…(^^;
最近は車の天井に乗せる太陽光発電何かも10万位でありますもんね。
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月08日 14:17

こんばんは。
車中泊したいなとは考えたことはありますが、
サブ電源までは考えていませんでした。
必需品なんですね。
しかし、我が家の車(2代目デミを)では、積載出来なさそうです。
車中泊したいなとは考えたことはありますが、
サブ電源までは考えていませんでした。
必需品なんですね。
しかし、我が家の車(2代目デミを)では、積載出来なさそうです。
Posted by ふみぽん
at 2012年12月08日 23:59

>ふみぽんさん
案外バッテリーが大きくて重いです。
僕は荷室に置いていますが、結構邪魔だなと思うことも…
今、車の中なんですが、やっぱり我が家には必需品です(^o^;)
案外バッテリーが大きくて重いです。
僕は荷室に置いていますが、結構邪魔だなと思うことも…
今、車の中なんですが、やっぱり我が家には必需品です(^o^;)
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月09日 03:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。