2013年01月16日
自作2段ベッド(天板編)
寒い日が続きますねぇ。
相変わらずリビングで寝落ちしちゃっていますが、ここ数日は寒さで起きる頻度が増えてます。
クリスマスや年末年始の浪費で今月・来月のカード払いは、いつになく多いし・・・外も財布も寒い、寒い!
頑張って仕事しないといけませんね ┗( ^o^)┛
まぁ僕は、今年の十日戎で引いたおみくじが第1番の大吉でしたので、今は寒くても、今年は商売繁盛で、お財布が暖かくなるのが間違いないので、いいんですけど!
こんばんは。都合のいい時だけ神頼みのkuushinpapaです
さて、前回のフレーム編に続き今回は天板編です。
今回も後で撮った完成済み写真がメインとなっちゃっています(^_^;)
それでは一気に完成した天板の紹介です。
相変わらずリビングで寝落ちしちゃっていますが、ここ数日は寒さで起きる頻度が増えてます。
クリスマスや年末年始の浪費で今月・来月のカード払いは、いつになく多いし・・・外も財布も寒い、寒い!
頑張って仕事しないといけませんね ┗( ^o^)┛
まぁ僕は、今年の十日戎で引いたおみくじが第1番の大吉でしたので、今は寒くても、今年は商売繁盛で、お財布が暖かくなるのが間違いないので、いいんですけど!
こんばんは。都合のいい時だけ神頼みのkuushinpapaです

さて、前回のフレーム編に続き今回は天板編です。
今回も後で撮った完成済み写真がメインとなっちゃっています(^_^;)
それでは一気に完成した天板の紹介です。
表

ウラ

ウラ面の処理がキタナイ・・・(^^ゞ
天板の材料は塗装コンパネをベースにクッション材にプチプチを使用。最後にカーペットで表面を覆っています。
ウラ面にはパイプが内側にハマる様に当て木を付けていますが、これは使用最中にフレームが外れない様にする為。
この当て木、結構いい仕事をしてくれるのですが、今はまだ全てのフレーム・ジョイントがフリー状態だから付けた物なので、ジョイントを接着したらいらないかも。
ジョイント接着する方向は縦と横、どっちがいいのかなぁ?
天板の中身は、プチプチ9枚をタッカーで止めてからカーペットを被せています。
9枚って枚数は適当で、最初の1枚目を完成させてから車に持っていって既存のキットとの高さが合うのかを確認しましたが、何とピッタリ!
ラッキーでした。適当でも何とかなるもんです<(`^´)>エッヘン
ちなみに、何でクッション材にプチプチを利用したかというと、ホームセンターで売っていた細切れスポンジを固めた様なクッション材は凄く柔らかくて、沈み込みが激しそうだったから。
プチプチ9枚使用の天板の硬さは、感覚的に既存の市販キットの天板と同じくらいなので、かなり快適でした。
ただ、プチプチだと空気が抜けてしまうかもしれないので、耐久性に関しては?なのですが、単価が安くて45mも購入したので、今後使いながら様子を見ていこうと思います。
買わなかったですけど、クッション材自体は1.2m×1.8m位の物が、2,000円程で売っていましたよ。
作った天板一式

黒色の天板が1段目用、2段目の天板は息子のオーダーで緑色です

ここで??っとなった方、さすがです!するどい!!
実をいうと、フレーム構想・作成時に想定していた助手席側セカンドシートは活かして、幅広の運転席側だけ完全フルフラット+2段ベッドは、1段目の天板を横長の板2枚で作ってしまったので、実現できない仕様になってしましました(T_T)
まっ、この辺りが適当が故の怖さ?
フレームが完成した段階で、結構な興奮状態になっていた事もあり、そんな構想はどこか遠くへ行ってしまってました~(>_<)
と、言う事で、完成したフレームと天板を組み合わせると、こんな感じ。




いざ、こうやって写真でみると、多少凸凹が気になる…
まっ、実用には問題無いので、良しとしておきましょう(^o^;)
今回のベッドキット作成自体、やりたいなぁっていう妄想は以前からあったものの、実際にやるとなったのは突発的な衝動からなので、製作日数としては1日ですが、結構手間とお金がかかっています。
何故か?
パイプも天板も現物合わせで切り出した事から想像出来るかもしれませんが、
僕は緻密な計算をする事が出来ないんです!
性格もあるのでしょうが、小さい頃は理科や工作が大好きだったのに、算数が数学になり、理科が化学と物理に分かれた瞬間から、僕は文系の道へと逃避しております・・・
だからの現物合わせでもあるのですが、それが故にホームセンターには4回足を運んで材料を購入する事に

なので、購入材料を一覧にすると、
1回目 ナフコ
イレクターパイプ 2m @695円×5
塗装コンパネ 900mm×1800mm×12mm 1,070円
ジョイント
J-4 @165円×1
J-1 @200円×2
J-12 @125円×1
ゴムインナー @94円×4
タッカー 480円
プチプチ 1.2m×45m 2,280円
2回目 ダイキ
イレクターパイプ 2m @698円×2
塗装コンパネ 900mm×1800mm×12mm 1,250円
ジョイント(レシートに品番がJ-までしか載ってないので不明)
@218円×2
@198円×1
@168円×4
@68円×4(これは脚の部分だと思います)
3回目 ナフコ
ジョイント
J-4 @165円×1
J-7 @165円×1
4回目 ナフコ
1畳パンチングカーペット 900mm×1800mm @299円×4
アタックNeo本体+400 495円(笑)
合計14,616円(-495円)!
使わなかったジョイント類は数個、残った30cm以上のパイプ切れ端が数本、コンパネは構想時の天板とは違う為やたら贅沢な切れ端あり~の、1回目に買ったゴムインナーって結局なんだったんだ~?状態(^^ゞ
キッチリ使い切るのは洗剤だけか~?って思っていたら、本体と詰め替え用のセットを買ったつもりが、購入したのはシミ抜き剤とのセット。しかも、我が家のシミ抜きはこのシリーズじゃないらしく、奥さんからは冷ややかな視線が・・・
ちゃんと計画を立てて材料を購入すれば、もうちょっと安くあがりそうですね。(と、言いながらも、未だ各パーツの計測をやっていないので、これも感覚的に思う、適当発言ですが・・・)
みなさん、ちゃんと念入りに計算・計画してから材料を買いましょう~(教訓)
特にジョイントは品番の後にAとBがあって、みた目は同じ形でも、パイプを貫通させる物と分割して接続させる物がありました。どっちがどっちか覚えてませんけど・・・
あと、最後の表面処理に使ったカーペット。材料費が安かったのは良かったのですが、やっぱり合皮とかを使った方がよさそうです。
何せ、生地が伸びない!
ここは、多少伸縮性がある素材の方が絶対綺麗に仕上がると思います。糸くずも良く着くし・・・
それでも、市販品だったら今回の1段目キットだけで5万円近くしちゃうので、僕みたいな性格の人間でも、自作はかなり安上がりでした(^_^)v
やっぱり、ベッドキットは自作がおススメです!
なお、フレーム編でも書きましたが、この作成にあたって、Myデリカのバッテリーあがり発覚へと続いていきます。
そしてバッテリーあがりの発覚時間は、帰省渋滞を避ける為に、お風呂に入ってくつろいだ後なので、夜の11時位。
分解して片付けなんて、すぐにできるし~!なんて思って後回しにしてたのが運の尽きorz
そこからベッド分解+荷物積み込み+サブバッテリーでエンジン始動をしていたら、実家を出発したのが日が変わった1時過ぎ!
深夜の帰宅と相成った訳ですが、僕はベッドを作った興奮で、息子は自分だけのスペースが出来た興奮で、
早く使いた~い!
そんなこんなで、正月休みの最終2日は、急遽ベッドキットを使いたいだけの為に、無計画車中泊に突入するのでした。
![]() 緩衝材 エアキャップ エアクッション ロール【送料無料】 プチプチ ® #36 原反 120cm×42m... |
![]() 【カット売り】水洗いOK オーソドックスなやわらか合皮生地♪サニーレザー(43042)【99.ブラッ... |
![]() 〜DIYに便利なタッカー〜2Way/タッカー&ホチキス 09-101 |
![]() 激安!! パンチカーペット1m以上10cm単位でのご注文が可能です【レビューを書いて割引特典をGET!... |
![]() ベストレイ より若干硬め圧縮ウレタンチップシート カーペットの下地やオーディオの共振・反響... |
Posted by kuushinpapa at 03:16│Comments(8)
│自作2段ベッドキット
この記事へのコメント
おはようございます。
ベッドキット製作お疲れ様でした~
同じです・・・
僕も自作をする時は適当、現物合わせがほとんどなので
細かい計算なんぞはしておりません(>_<)
よって、無駄になる材料数知れず^^;
なので出来るだけ材料は貰ってきたりしたものを使って
原価を抑えるようにはしております(^^ゞ
でも、自作品は市販品と違った愛着が湧きますね~
実戦投入レポ楽しみにしております(^^)/
ベッドキット製作お疲れ様でした~
同じです・・・
僕も自作をする時は適当、現物合わせがほとんどなので
細かい計算なんぞはしておりません(>_<)
よって、無駄になる材料数知れず^^;
なので出来るだけ材料は貰ってきたりしたものを使って
原価を抑えるようにはしております(^^ゞ
でも、自作品は市販品と違った愛着が湧きますね~
実戦投入レポ楽しみにしております(^^)/
Posted by quattro44 at 2013年01月16日 06:29
おはようございます。
プチプチって、あのプチプチだったんですね!
むかし改造してたときは、4cmぐらいの古いクッションの寄せ集めのような硬めのクッションに柔らかいスポンジを乗せて、周囲も角が出るように薄くて柔らかいスポンジを巻きました。
プチプチ、長持ちしたらいいですね(^^)
プチプチって、あのプチプチだったんですね!
むかし改造してたときは、4cmぐらいの古いクッションの寄せ集めのような硬めのクッションに柔らかいスポンジを乗せて、周囲も角が出るように薄くて柔らかいスポンジを巻きました。
プチプチ、長持ちしたらいいですね(^^)
Posted by ピノースーク at 2013年01月16日 09:21
> quattro44さん
知ってます。
大尉からも同じ様な臭いが発せられているのは…(^o^;)
しかし、自分の性格は把握しているつもりでいたんですけど、こんなにヒドイとは…
自分では、もうちょっと何でもスマートにこなす人間だと、思ってたんですけどねぇ。
ブログは怖いです。30越えてから改めて自分を再認識させられるとは(^^;
知ってます。
大尉からも同じ様な臭いが発せられているのは…(^o^;)
しかし、自分の性格は把握しているつもりでいたんですけど、こんなにヒドイとは…
自分では、もうちょっと何でもスマートにこなす人間だと、思ってたんですけどねぇ。
ブログは怖いです。30越えてから改めて自分を再認識させられるとは(^^;
Posted by kuushinpapa
at 2013年01月16日 09:46

>ピノースークさん
はい。あのプチプチです。
45m中、少なくとも1mは息子がプチプチしています(^_^;)
プチプチを1cm弱大きめに折り返しながら、カーペットで覆いましたので、あまり角とかは気にしていなかったのですが、ここはカーペットの厚さに助けられたのかな?
角がたって痛いって事は、全くないです(^^)
空気抜けだけが気になる所です。
はい。あのプチプチです。
45m中、少なくとも1mは息子がプチプチしています(^_^;)
プチプチを1cm弱大きめに折り返しながら、カーペットで覆いましたので、あまり角とかは気にしていなかったのですが、ここはカーペットの厚さに助けられたのかな?
角がたって痛いって事は、全くないです(^^)
空気抜けだけが気になる所です。
Posted by kuushinpapa
at 2013年01月16日 10:01

こんにちは。
完成したんですね。お疲れ様でした。
気にするような段差でもないですし、裏なんか見ないので問題なしですね。
素晴らしいです。
あとは、プチプチの耐久性ですね。
こういうのって作るとすぐ使いたくなりますね。
そうそう、私も全く計算しない(できないw)でやっちゃうほうです。
そして、失敗します。(^^;
完成したんですね。お疲れ様でした。
気にするような段差でもないですし、裏なんか見ないので問題なしですね。
素晴らしいです。
あとは、プチプチの耐久性ですね。
こういうのって作るとすぐ使いたくなりますね。
そうそう、私も全く計算しない(できないw)でやっちゃうほうです。
そして、失敗します。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年01月16日 12:01

>ふみぽんさん
お褒めに預かり光栄です。
ですよね!ウラなんか気にしなーい(^o^;)
1回2回の使用では何ともないのですが、耐久性は気になる所です。
駄目なら使っていないマットレスをカットしていれようかな?
って、どうカットしたら均一に切れるのか分かんないままで言ってる妄想ですけど(^^;
お褒めに預かり光栄です。
ですよね!ウラなんか気にしなーい(^o^;)
1回2回の使用では何ともないのですが、耐久性は気になる所です。
駄目なら使っていないマットレスをカットしていれようかな?
って、どうカットしたら均一に切れるのか分かんないままで言ってる妄想ですけど(^^;
Posted by kuushinpapa
at 2013年01月16日 15:53

こんばんは!
正月のおみくじ
二番の吉でした(^^)
フレームの次は天板ですか
子供達もワクワクですね
プチプチは断熱効果もあり良いアイディアですね
耐久性も点じゃなくて面だったら大丈夫そうだし
市販品も余り好みじゃないけど
合皮使ってる意味があるんですね〜
寝心地はどうでしたか(^o^)/
正月のおみくじ
二番の吉でした(^^)
フレームの次は天板ですか
子供達もワクワクですね
プチプチは断熱効果もあり良いアイディアですね
耐久性も点じゃなくて面だったら大丈夫そうだし
市販品も余り好みじゃないけど
合皮使ってる意味があるんですね〜
寝心地はどうでしたか(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年01月16日 22:36
> ポコとコロのパパさん
エッヘン!僕は大吉。あとは落ちていくだけ?(^o^;)
プチプチ、一巻きの量が凄いので、窓の断熱に使える位残ってます。
寝心地や耐荷重的には問題なしです(^-^)
無数のエアコイルが装備された高級ベッド!って、言い過ぎな?
空気抜けが無ければ、ハサミで切れる加工性・安さ共に、いい素材だと思いますよ(^^)v
エッヘン!僕は大吉。あとは落ちていくだけ?(^o^;)
プチプチ、一巻きの量が凄いので、窓の断熱に使える位残ってます。
寝心地や耐荷重的には問題なしです(^-^)
無数のエアコイルが装備された高級ベッド!って、言い過ぎな?
空気抜けが無ければ、ハサミで切れる加工性・安さ共に、いい素材だと思いますよ(^^)v
Posted by kuushinpapa
at 2013年01月17日 10:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。