2012年12月20日
車中泊の必需品 ベッドキット
前回、せっせと車内の掃除をして見つけた100円は、キッチンのカウンターに置いてたら、キッチリ奥さんに回収されていました~!
まぁ、実は恒例の小遣い稼ぎと言いつつ、僕が見付ける→カウンターに置く→奥さんが回収っていうのも、我が家の恒例なんですけど・・・
まるで鵜飼の鵜?体型的にはトリュフを探すブタさんか?
その分、毎日エサを作ってもらっていますので、文句は言えませんけど・・・
こんにちは。kuushinpapaです
さて、ネタ繋ぎにと書き始めた、車中泊の必需品シリーズも後半戦に突入です。
早っ!って感じですが、あくまで必需品。
このシリーズを書く時に、我が家の車中泊に無くてはならない存在は何だ?って考えてみたんですが、結局そんなに数は無かったです(^_^;)
今回で必需品は3つ目。
第3弾はベッドキット!
今回は我が家のベッドキット購入経緯も含めて書かせてもらおうと思います。
僕がベッドキットに対して最初に思った事。
「欲しいけど、高い!」
少なくともこれを買う時、僕には結構勇気がいりました^^;
結果的に我が家にとっては、お値段以上の価値はあったと断言出来る物だったので良かったんですけど(^o^)
ただ、先に書いておきますが、ホントのおススメは自作です!
自作していない僕が言うのも変ですが、もし僕が車を買い換えたなら、まずは100%自作に挑戦すると思います。
なので、テーブルやチェアを自作されている方は、是非作ってみて下さい。僕が参考にさせてもらいま・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
まぁ、実は恒例の小遣い稼ぎと言いつつ、僕が見付ける→カウンターに置く→奥さんが回収っていうのも、我が家の恒例なんですけど・・・
まるで鵜飼の鵜?体型的にはトリュフを探すブタさんか?
その分、毎日エサを作ってもらっていますので、文句は言えませんけど・・・
こんにちは。kuushinpapaです

さて、ネタ繋ぎにと書き始めた、車中泊の必需品シリーズも後半戦に突入です。
早っ!って感じですが、あくまで必需品。
このシリーズを書く時に、我が家の車中泊に無くてはならない存在は何だ?って考えてみたんですが、結局そんなに数は無かったです(^_^;)
今回で必需品は3つ目。
第3弾はベッドキット!
今回は我が家のベッドキット購入経緯も含めて書かせてもらおうと思います。
僕がベッドキットに対して最初に思った事。
「欲しいけど、高い!」
少なくともこれを買う時、僕には結構勇気がいりました^^;
結果的に我が家にとっては、お値段以上の価値はあったと断言出来る物だったので良かったんですけど(^o^)
ただ、先に書いておきますが、ホントのおススメは自作です!
自作していない僕が言うのも変ですが、もし僕が車を買い換えたなら、まずは100%自作に挑戦すると思います。
なので、テーブルやチェアを自作されている方は、是非作ってみて下さい。僕が参考にさせてもらいま・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
我が家が車中泊をやりだしたのは、10年位前からになるのですが、今の車になるまでは、
前々車 : シートを少し倒してそのまま就寝
前車 : 2列目3列目をフルリクライニングさせて就寝
という感じで、ベッドキットは使ってませんでした。
そもそも、今の車(ミニバン)を買う事になったきっかけは、前車で車中泊している時に、隣のミニバン一家が2列目3列目をフルリクライニングさせた上に布団を敷いて、車中泊をしているのを見てしまったから。
当時僕は、普通の四駆に乗っていたので、ボンネットがある分だけミニバンより室内長が短かったという事もあったのですが、そのミニバン一家の子どもたちが凄くいい笑顔で寝転がっている姿が非常に印象的だったので、ミニバンもいいなぁ~って(*^_^*)
なので、デリカに乗り換えた時も、当初は広くなった室内長に満足していて、普通にシートを倒して寝ていました。
じゃぁ、なんでベッドキットを買ったのか?
30代になって、シートで寝るのが耐えれなくなった?
それもあるとは思うんですが
実際は、
100%奥さんの要望です(^_^;)
デリカ購入当初から奥さんには、
「あれ(マルチシェードやサブ電源)よりもこっち(ベッドキット)が欲しい!むしろこっちが先でしょ!!」
と言われてました。
我が家は、僕の休みが少ない事もあり、けっこう僕抜きで車中泊する事が結構多いんです。(もちろん、我が家単独じゃなく、誰か別の一家と一緒にですけどね。)
事、車中泊に関しての経験は奥さんの方が豊富!
奥さんの言うことはゼッターイ!
なので、しぶしぶ購入・・・ (๑•́ ₃ •̀๑)
結果・・・
奥さんの言っている事は正しかったー!
やっぱり、経験者の言葉は重みがあります
理由は、
寝ればわかる!
って、書いてしまうと、元も子もないのですが、原因はコレ。

これは、デリカのセカンドシートなのですが、問題はリクライニングの仕組み。
くの字に倒れないんです
ちなみにフロントシートはくの字に倒れます。

デリカD:5の場合、サードシートもセカンドシートと同じ様にリクライニングしますので、結果としてシートを倒したらこんな感じ。

※画像はメーカーHPより拝借、サンタさんは後付けです。
そう、フルフラットっていっても、段差があるんです。
僕は、カタログは見ずにデリカを衝動買いしてしまったので、文句を言う筋合いはありませんけど、メーカーさんにはカタログ写真をこんな風に隠して欲しく無いんですよね。(上の画像で言うと、クッションとクマさんがいる所と、サンタを立たせている所)
ちなみに、僕がこのブログでデリカ・デリカと自分の愛車名を連呼しているのは、少しでもデリカのイメージを植え付ける事でデリカが売れてくれれば、それはそれで仲間が増えて嬉しいし、そこから三菱に体力が付く事によって、僕が欲しいデリカのロング版が出てくれたら・・・(←結局そこかい!)な~んて事を本気で思っている馬鹿だからなんですが、このカタログのやり口は、工夫と言うよりは騙しみたいで、ちょっと嫌なんですよね。
他メーカーでも、最近の車はフルフラットと言いながら、この手のシートアレンジは多いと思いますので・・・
デリカD:5は年明け6速ATのディーゼルが出ますし、足回りもしっかりしているので、いい車ですよ\(^o^)/
って、話がそれたので、もとに戻します
もともと前車もサードシート部分に段差があり、マットで段差を埋めていたので、僕自身はデリカでもそれでいいじゃないかって思ったのですが、やっぱり車中泊経験が多い奥さんは段々とワガママに何が必要かを感じ取っていたのでしょう。
体重が一番かかる背中部分は、真っ直ぐなほうが、やっぱりいいよね♪って事で今は凄く満足しています。
ただ、サブ電源の時もそうですが、当時の僕にはこれを自作するっていう情報もなければ、その発想すら無かったので、製品購入したのですが、今なら100%自作します!あくまで、結果論から来る妄想ですけど♪
その理由は、構造がシンプル!だから。

こんな感じでコの字型の骨組みがあって、

板が載っているだけ♪
ね!テーブルやチェアの自作に比べると、簡単そうでしょ♪
実際、イレクターパイプや木材で自作されている方も多いのも頷けます。
一応、商品の仕様を言いますと、
高さが2段階(27cmと39cm)に調節出来る
載せる板は、合板+クッション材+合皮仕上げ
板は2分割になっているので、使わない時は骨組みとセカンドシートの間に収納可(リクライニングは多少制限されます)
という部分がありますが、個人的には、骨組みと合板だけで充分じゃないのかなぁ~って思ってます。
だって、テント泊している人って、マット持ってますよね♪ 好みにもよると思いますが、それで充分かと・・
高さは調節出来るに越した事はないと思いますし、僕が買ったメーカーさんは、その辺りを考慮して作ってくれているんだと思いますが、僕の場合はキットの高さでは、欲しいクーラーボックスが入らないです(T_T)
自作なら、好きな高さに出来るのになぁ~と。
今、我が家では高い方の位置で使ってますので、足元は斜めになるのですが、それこそ足元だけなら、服やカバンで調節出来るので、背中が真っ直ぐになるってのが、一番重要だと思います。(当然フラットに越した事はないですよ)

オマケとしてですが、ベッドキットの骨格がコの字だと、僕がが載ると多少板がきしむので、僕は板の下に1つ鋼製束を入れてます。

これだと、荷物を避けて下から支えられるので、便利なんですが、これも鋼製束しか知らなくて買っただけなので樹脂製の方が軽くて良いと思います。
あと、デリカD:5にはサードシート着脱キット(要はボルトです)があり、僕はベッドキットを使う時はこれでサードシートを取り外しています。

サードシートを床下収納できる車なら良いんですが、デリカは跳ね上げ式の為、これがないと窮屈なので
デリカの場合は、このボルトも必需品かな?
以上がベッドキットの紹介ですが、最初にこれを使った時は、
就寝時に背中が真っ直ぐなだけなのに、何でこんなに寝易いんだ!
って、正直ビックリしました
寝心地は全くの別世界です♪
今はあって当然って感じですが、ベッドキットは我が家の車中泊には、無くてはならない存在となっています。
問題は、何か対策をしないと、息子が大きくなってきているので、このままでは近い内に僕がフロントシートに追いやられそうな事だけ?
もう少し、車が大きければいいのに~(>_<)
って事で、みなさんデリカを買いましょう♪
何のブログだ?これ…
まぁ、ネタ繋ぎなので、何でもアリって事で
※僕は車関係の仕事じゃないので、ステマじゃないですよ^^;←これがステマかどうかも、よくわかってませんが・・・
またリコールニュースで叩かれているので、タイミング最悪ですけどね(+o+)
僕が使っているのはコレ。
これはセカンドシート部分をフラットにする為のオプション品。低い位置で使用する時にはいらない物です。
これは、サードシートの脱着や跳ね上げをしないでベッド化するキットですね。その分シート下のスペースは潰れますが、脱着の手間を取るか、荷室を取るか…
僕の場合、鋼製束はこれと同じタイプで、L字の部分をグラインダーで切ってます。でも、真っ直ぐなのもあるみたいですよ♪
僕の使っている物が見つからなかったので、他メーカーの物ですが・・・
前々車 : シートを少し倒してそのまま就寝
前車 : 2列目3列目をフルリクライニングさせて就寝
という感じで、ベッドキットは使ってませんでした。
そもそも、今の車(ミニバン)を買う事になったきっかけは、前車で車中泊している時に、隣のミニバン一家が2列目3列目をフルリクライニングさせた上に布団を敷いて、車中泊をしているのを見てしまったから。
当時僕は、普通の四駆に乗っていたので、ボンネットがある分だけミニバンより室内長が短かったという事もあったのですが、そのミニバン一家の子どもたちが凄くいい笑顔で寝転がっている姿が非常に印象的だったので、ミニバンもいいなぁ~って(*^_^*)
なので、デリカに乗り換えた時も、当初は広くなった室内長に満足していて、普通にシートを倒して寝ていました。
じゃぁ、なんでベッドキットを買ったのか?
30代になって、シートで寝るのが耐えれなくなった?
それもあるとは思うんですが

100%奥さんの要望です(^_^;)
デリカ購入当初から奥さんには、
「あれ(マルチシェードやサブ電源)よりもこっち(ベッドキット)が欲しい!むしろこっちが先でしょ!!」
と言われてました。
我が家は、僕の休みが少ない事もあり、けっこう僕抜きで車中泊する事が結構多いんです。(もちろん、我が家単独じゃなく、誰か別の一家と一緒にですけどね。)
事、車中泊に関しての経験は奥さんの方が豊富!
奥さんの言うことはゼッターイ!
なので、しぶしぶ購入・・・ (๑•́ ₃ •̀๑)
結果・・・
奥さんの言っている事は正しかったー!
やっぱり、経験者の言葉は重みがあります

理由は、
寝ればわかる!
って、書いてしまうと、元も子もないのですが、原因はコレ。

これは、デリカのセカンドシートなのですが、問題はリクライニングの仕組み。
くの字に倒れないんです

ちなみにフロントシートはくの字に倒れます。

デリカD:5の場合、サードシートもセカンドシートと同じ様にリクライニングしますので、結果としてシートを倒したらこんな感じ。

※画像はメーカーHPより拝借、サンタさんは後付けです。
そう、フルフラットっていっても、段差があるんです。
僕は、カタログは見ずにデリカを衝動買いしてしまったので、文句を言う筋合いはありませんけど、メーカーさんにはカタログ写真をこんな風に隠して欲しく無いんですよね。(上の画像で言うと、クッションとクマさんがいる所と、サンタを立たせている所)
ちなみに、僕がこのブログでデリカ・デリカと自分の愛車名を連呼しているのは、少しでもデリカのイメージを植え付ける事でデリカが売れてくれれば、それはそれで仲間が増えて嬉しいし、そこから三菱に体力が付く事によって、僕が欲しいデリカのロング版が出てくれたら・・・(←結局そこかい!)な~んて事を本気で思っている馬鹿だからなんですが、このカタログのやり口は、工夫と言うよりは騙しみたいで、ちょっと嫌なんですよね。
他メーカーでも、最近の車はフルフラットと言いながら、この手のシートアレンジは多いと思いますので・・・
デリカD:5は年明け6速ATのディーゼルが出ますし、足回りもしっかりしているので、いい車ですよ\(^o^)/
って、話がそれたので、もとに戻します

もともと前車もサードシート部分に段差があり、マットで段差を埋めていたので、僕自身はデリカでもそれでいいじゃないかって思ったのですが、やっぱり車中泊経験が多い奥さんは段々と
体重が一番かかる背中部分は、真っ直ぐなほうが、やっぱりいいよね♪って事で今は凄く満足しています。
ただ、サブ電源の時もそうですが、当時の僕にはこれを自作するっていう情報もなければ、その発想すら無かったので、製品購入したのですが、今なら100%自作します!あくまで、結果論から来る妄想ですけど♪
その理由は、構造がシンプル!だから。

こんな感じでコの字型の骨組みがあって、

板が載っているだけ♪
ね!テーブルやチェアの自作に比べると、簡単そうでしょ♪
実際、イレクターパイプや木材で自作されている方も多いのも頷けます。
一応、商品の仕様を言いますと、
高さが2段階(27cmと39cm)に調節出来る
載せる板は、合板+クッション材+合皮仕上げ
板は2分割になっているので、使わない時は骨組みとセカンドシートの間に収納可(リクライニングは多少制限されます)
という部分がありますが、個人的には、骨組みと合板だけで充分じゃないのかなぁ~って思ってます。
だって、テント泊している人って、マット持ってますよね♪ 好みにもよると思いますが、それで充分かと・・
高さは調節出来るに越した事はないと思いますし、僕が買ったメーカーさんは、その辺りを考慮して作ってくれているんだと思いますが、僕の場合はキットの高さでは、欲しいクーラーボックスが入らないです(T_T)
自作なら、好きな高さに出来るのになぁ~と。
今、我が家では高い方の位置で使ってますので、足元は斜めになるのですが、それこそ足元だけなら、服やカバンで調節出来るので、背中が真っ直ぐになるってのが、一番重要だと思います。(当然フラットに越した事はないですよ)

オマケとしてですが、ベッドキットの骨格がコの字だと、僕がが載ると多少板がきしむので、僕は板の下に1つ鋼製束を入れてます。

これだと、荷物を避けて下から支えられるので、便利なんですが、これも鋼製束しか知らなくて買っただけなので樹脂製の方が軽くて良いと思います。
あと、デリカD:5にはサードシート着脱キット(要はボルトです)があり、僕はベッドキットを使う時はこれでサードシートを取り外しています。

サードシートを床下収納できる車なら良いんですが、デリカは跳ね上げ式の為、これがないと窮屈なので

デリカの場合は、このボルトも必需品かな?
以上がベッドキットの紹介ですが、最初にこれを使った時は、
就寝時に背中が真っ直ぐなだけなのに、何でこんなに寝易いんだ!
って、正直ビックリしました

寝心地は全くの別世界です♪
今はあって当然って感じですが、ベッドキットは我が家の車中泊には、無くてはならない存在となっています。
問題は、何か対策をしないと、息子が大きくなってきているので、このままでは近い内に僕がフロントシートに追いやられそうな事だけ?
もう少し、車が大きければいいのに~(>_<)
って事で、みなさんデリカを買いましょう♪
何のブログだ?これ…
まぁ、ネタ繋ぎなので、何でもアリって事で

※僕は車関係の仕事じゃないので、ステマじゃないですよ^^;←これがステマかどうかも、よくわかってませんが・・・
またリコールニュースで叩かれているので、タイミング最悪ですけどね(+o+)
僕が使っているのはコレ。
![]() マドリスMADLYS【送料無料】マドリス デリカD:5用 フルフラットベッドキット【smtb-TD】【sa... |
これはセカンドシート部分をフラットにする為のオプション品。低い位置で使用する時にはいらない物です。
![]() マドリスMADLYS【送料無料】マドリス デリカ D:5用 フルサイズ化キット 【smtb-TD】【saitama】 |
これは、サードシートの脱着や跳ね上げをしないでベッド化するキットですね。その分シート下のスペースは潰れますが、脱着の手間を取るか、荷室を取るか…
![]() アウトドアに!!車中泊に最適です♪【デリカD:5用】ベッドキット 【after1207】 05P10Dec12 |
僕の場合、鋼製束はこれと同じタイプで、L字の部分をグラインダーで切ってます。でも、真っ直ぐなのもあるみたいですよ♪
![]() 3,000円以上ご購入で送料無料!ノーブランド 鋼製束Lタイプ230-L 1本 |
僕の使っている物が見つからなかったので、他メーカーの物ですが・・・
![]() TGS D:5 サードシートデタッチャブルボルトキット |
Posted by kuushinpapa at 13:40│Comments(12)
│車中泊必需品
この記事へのコメント
こんばんは~
車中泊シリーズも佳境に入ってきましたね~(^^ゞ
僕にとっては目から鱗が落ちる記事ばかりで・・・(^^♪
確かに我家のステップもフルフラットになるかどうか試した事もないので
一度検証する必要はありそうですね(^^ゞ
ただ、我家の隊長は車中泊は ;アウトオブ眼中;なので、
僕の妄想で終わりそうです・・・(>_<)
追伸、デリカは買えませんので我家のスクリーンタープと交換
して下さい・・・は無理ですよね(笑)
車中泊シリーズも佳境に入ってきましたね~(^^ゞ
僕にとっては目から鱗が落ちる記事ばかりで・・・(^^♪
確かに我家のステップもフルフラットになるかどうか試した事もないので
一度検証する必要はありそうですね(^^ゞ
ただ、我家の隊長は車中泊は ;アウトオブ眼中;なので、
僕の妄想で終わりそうです・・・(>_<)
追伸、デリカは買えませんので我家のスクリーンタープと交換
して下さい・・・は無理ですよね(笑)
Posted by quattro44 at 2012年12月20日 21:06
> quattro44さん
はい。早くも佳境に差し掛かっています(>_<)
それでも大分記事数を稼げましたけど♪
要はデッカイ机か棚を作ればいいので、大尉なら絶対自作出来ますよ!
僕は太っ腹なので、タープはベンツのゲレンデと交換して差し上げます!
子どもが足で蹴って走るヤツなら(^^;
はい。早くも佳境に差し掛かっています(>_<)
それでも大分記事数を稼げましたけど♪
要はデッカイ机か棚を作ればいいので、大尉なら絶対自作出来ますよ!
僕は太っ腹なので、タープはベンツのゲレンデと交換して差し上げます!
子どもが足で蹴って走るヤツなら(^^;
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月20日 21:35

こんばんは^^
車中泊ですか~最近考えもしませんでした^^;
でもこれからはそれもできそうなので参考にさせていただきますね^^
デリカ人気に火が付くといいですねw
車中泊ですか~最近考えもしませんでした^^;
でもこれからはそれもできそうなので参考にさせていただきますね^^
デリカ人気に火が付くといいですねw
Posted by やっひー
at 2012年12月21日 00:53

おはようございます。
車中泊をしていた時は隙間などは荷物や、クッションなどで対応して何とか寝てましたが専用の物だとやはり寝心地はいいでしょうね。
我が家の車に合う物があるか早速調べて見ます。ちなみに我が家の車はノアです(^-^)/
車中泊をしていた時は隙間などは荷物や、クッションなどで対応して何とか寝てましたが専用の物だとやはり寝心地はいいでしょうね。
我が家の車に合う物があるか早速調べて見ます。ちなみに我が家の車はノアです(^-^)/
Posted by daikiane at 2012年12月21日 08:18
> やっひーさん
おはようございます。
僕の場合は、軟弱者がゆえの車中泊って感じですけどね(^^;
車中泊はエアベッドを置いて寝るっていうのも有りだと思いますが、寝床がしっかりしたベッドの方が、断然オススメです♪
デリカが初三菱なので、別に三菱党では無いんですが、デリカは売れて欲しいです(^^)
おはようございます。
僕の場合は、軟弱者がゆえの車中泊って感じですけどね(^^;
車中泊はエアベッドを置いて寝るっていうのも有りだと思いますが、寝床がしっかりしたベッドの方が、断然オススメです♪
デリカが初三菱なので、別に三菱党では無いんですが、デリカは売れて欲しいです(^^)
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月21日 10:20

> daikianeさん
おはようございます。
マット敷くだけ・エアベッドを置くだけと比べると、寝心地は全然違いますよ!
ノアだと、断然デリカより売れてる人気車なので、キットや自作されてる方も多そうですね(^^)
おはようございます。
マット敷くだけ・エアベッドを置くだけと比べると、寝心地は全然違いますよ!
ノアだと、断然デリカより売れてる人気車なので、キットや自作されてる方も多そうですね(^^)
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月21日 10:24

ウチは軽のバモスなんで、荷物積んだまま寝るのはきついですね~
シート倒してだと、デリカと同じように段ができます($・・)/~~~
後部座席を収納して、運転席&助手席を一番前までスライドさせると、ほぼフラットで1800mmの空間ができるんで、一度だけ一人で東名阪自動車道の亀山PAで車中泊したことがありますが、なかなか快適でしたよww
普通に布団敷いて寝ましたんでww
んまぁ、ETC深夜割引の利用と到着時間の調整で6時間ほどでしたけど、トラックの排ガスとエンジン音がうるさかったですが、ほぼ熟睡でした(^_-)-☆
シート倒してだと、デリカと同じように段ができます($・・)/~~~
後部座席を収納して、運転席&助手席を一番前までスライドさせると、ほぼフラットで1800mmの空間ができるんで、一度だけ一人で東名阪自動車道の亀山PAで車中泊したことがありますが、なかなか快適でしたよww
普通に布団敷いて寝ましたんでww
んまぁ、ETC深夜割引の利用と到着時間の調整で6時間ほどでしたけど、トラックの排ガスとエンジン音がうるさかったですが、ほぼ熟睡でした(^_-)-☆
Posted by H2O
at 2012年12月21日 11:12

> H2Oさん
シートが床下収納出来てフラットになるのは、良いですね!
最近の軽は色々工夫がされてて、ホント広く出来ているので、バモスの様な1BOXタイプはミニバンとそんなに変わらないですからねぇ♪
シートを収納や前に倒したり出来る車なら、棚だけ作って人間が下に寝るっていうのが、一番お手軽で良いと思います。
僕、自作していないですけど(^^;
シートが床下収納出来てフラットになるのは、良いですね!
最近の軽は色々工夫がされてて、ホント広く出来ているので、バモスの様な1BOXタイプはミニバンとそんなに変わらないですからねぇ♪
シートを収納や前に倒したり出来る車なら、棚だけ作って人間が下に寝るっていうのが、一番お手軽で良いと思います。
僕、自作していないですけど(^^;
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月21日 13:44

はじめまして。名古屋のアクアシルバーと申します。
デリカ歴3台目&17年目、いわゆる「コアなデリカファン」です。とは言え、D:5歴はまだ3年目です。
ディーゼルD:5、全容が明らかになってきましたね。先日、岐阜坂祝の工場付近で「DI-D」エンブレム付きのD:5が運ばれていましたよ。
例の一件でプレス発表会が中止になってしまったのは残念ですね。
デリカ歴3台目&17年目、いわゆる「コアなデリカファン」です。とは言え、D:5歴はまだ3年目です。
ディーゼルD:5、全容が明らかになってきましたね。先日、岐阜坂祝の工場付近で「DI-D」エンブレム付きのD:5が運ばれていましたよ。
例の一件でプレス発表会が中止になってしまったのは残念ですね。
Posted by アクアシルバー
at 2012年12月23日 11:02

> アクアシルバーさん
はじめまして。
デリカ歴17年とは、凄いですね!
僕はD:5からなのですが、デリカ大好きです(^^)v
ディーゼルはD:5発売当初から毎年の様に話題になってますもんね♪
ディーゼル・電気自動車・アウトドアで使えるミニバン、全て他メーカーにイメージを持ってかれちゃっていると思うので、「ミニバン唯一のディーゼル」で売れて欲しいんですけどねぇ。
マスコミの三菱叩きの真偽は分かりませんが、三菱にはつつかれる隙を他メーカー以上に無くさないといけないって自覚をもって欲しいのですが…
はじめまして。
デリカ歴17年とは、凄いですね!
僕はD:5からなのですが、デリカ大好きです(^^)v
ディーゼルはD:5発売当初から毎年の様に話題になってますもんね♪
ディーゼル・電気自動車・アウトドアで使えるミニバン、全て他メーカーにイメージを持ってかれちゃっていると思うので、「ミニバン唯一のディーゼル」で売れて欲しいんですけどねぇ。
マスコミの三菱叩きの真偽は分かりませんが、三菱にはつつかれる隙を他メーカー以上に無くさないといけないって自覚をもって欲しいのですが…
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月24日 09:14

こんにちは。
確かにミニバンのフルフラットは名ばかりのデコボコなので、寝心地は悪いですよね。
(ウチはグランディスf^_^;)三菱には体力付けて頑張ってもらわなければ、、)
以前の愛車テラノでは荷室広げて平らにして、対角線にはナントカ寝れました。
シートをフラットにするよりも、寝やすかったのを覚えています。
痛いですが、、
昔はよく、飲み会の後そのまま車で爆睡、車中泊(-。-;
時々朝方、拳銃ぶら下げて制服を着た方々から、優しく声をかけて頂いておりました、、、
確かにミニバンのフルフラットは名ばかりのデコボコなので、寝心地は悪いですよね。
(ウチはグランディスf^_^;)三菱には体力付けて頑張ってもらわなければ、、)
以前の愛車テラノでは荷室広げて平らにして、対角線にはナントカ寝れました。
シートをフラットにするよりも、寝やすかったのを覚えています。
痛いですが、、
昔はよく、飲み会の後そのまま車で爆睡、車中泊(-。-;
時々朝方、拳銃ぶら下げて制服を着た方々から、優しく声をかけて頂いておりました、、、
Posted by kenfour
at 2012年12月28日 21:24

> kenfourさん
車の主たる目的では正常進化なんでしょうけど、あの凸凹はホントに曲者で、2列目にオットマンとかが付いている売れ筋ミニバンの方とかは、どうしているのかなぁ?って思う位です。
シートを前に倒せる車や床下収納出来る車は、荷物の置場だけ解決すれば、一番寝やすいですね!
三菱の生き残りとしては、車中泊に適した車を出してもらうしかない?(^_^;)
車の主たる目的では正常進化なんでしょうけど、あの凸凹はホントに曲者で、2列目にオットマンとかが付いている売れ筋ミニバンの方とかは、どうしているのかなぁ?って思う位です。
シートを前に倒せる車や床下収納出来る車は、荷物の置場だけ解決すれば、一番寝やすいですね!
三菱の生き残りとしては、車中泊に適した車を出してもらうしかない?(^_^;)
Posted by kuushinpapa
at 2012年12月29日 02:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。