2013年01月31日
インデアンの焚き火の方法
こんばんは。
前回の雪灯廊ネタで、初めてトラックバックなるものの意味を知ったkuushinpapaです。
だから…という訳ではないのですが、今回は自分ネタじゃぁ無いです。
久々にみんカラで、デリカD:5のページを見ていたら、面白い内容のブログを見つけました。
川に浸かったり雨で濡れた木でも、焚き火が出来ちゃう、インデアンから教えて貰った方法♪
って、 スススススス(゚Д゚ノ)ノスンゲ──!!
ホントは、自分で試してから紹介した方が確実なんでしょうけど、なかなか時間が無さそうなので…
こおら さんのブログ
「インデアンの焚き火の方法」
http://minkara.carview.co.jp/userid/1326914/blog/29019252/
※URLを本文に貼ったら、上手くページに飛ばなかったので、題名の中に貼り直しました。
時間があったら、僕もやりたいのですが、
誰か実践レポお願いしまーす♪他力本願(^o^;)
前回の雪灯廊ネタで、初めてトラックバックなるものの意味を知ったkuushinpapaです。
だから…という訳ではないのですが、今回は自分ネタじゃぁ無いです。
久々にみんカラで、デリカD:5のページを見ていたら、面白い内容のブログを見つけました。
川に浸かったり雨で濡れた木でも、焚き火が出来ちゃう、インデアンから教えて貰った方法♪
って、 スススススス(゚Д゚ノ)ノスンゲ──!!
ホントは、自分で試してから紹介した方が確実なんでしょうけど、なかなか時間が無さそうなので…
こおら さんのブログ
「インデアンの焚き火の方法」
http://minkara.carview.co.jp/userid/1326914/blog/29019252/
※URLを本文に貼ったら、上手くページに飛ばなかったので、題名の中に貼り直しました。
時間があったら、僕もやりたいのですが、
誰か実践レポお願いしまーす♪他力本願(^o^;)
Posted by kuushinpapa at 00:00│Comments(10)
│未分類
この記事へのコメント
こんにちは。
私もみたーいです。
他力本願ではなくて、実践お願いしますよ。(笑)
私もみたーいです。
他力本願ではなくて、実践お願いしますよ。(笑)
Posted by ふみぽん
at 2013年01月31日 12:24

>ふみぽんさん
了解しました~♪
この方のブログはブックマークに入れているので、実践レポが出た時、今度は自分ネタとしてコピペ… (x_x) ☆\( ̄  ̄#)バシッ
時間がある時にやってみようと思ってますよ(^^;
ただ、内容的には△テントがあって、連泊出来る様な方がやってくれたらいいのになぁ~なんて期待しちゃいます(^^)
了解しました~♪
この方のブログはブックマークに入れているので、実践レポが出た時、今度は自分ネタとしてコピペ… (x_x) ☆\( ̄  ̄#)バシッ
時間がある時にやってみようと思ってますよ(^^;
ただ、内容的には△テントがあって、連泊出来る様な方がやってくれたらいいのになぁ~なんて期待しちゃいます(^^)
Posted by kuushinpapa
at 2013年01月31日 12:58

こんにちは~
読ませてもらいましたww
焚火フェチとしては、たまらない情報ですねww
早い話しが、火鉢や囲炉裏と同じ原理ですね(^_-)-☆
火鉢や囲炉裏も、種火に灰を掛けておくことで長持ちしますんでww
この工程で、最初に灰を作るとありましたが、火鉢を置いている道具屋さん(ホームセンターとか、リサイクルショップとか質屋さん)に行くと、火鉢用の「灰」が売ってます(炭より高いですが・・・)ので、おそらくキャンプとかアウトドアでそこまで時間をかけられないから、最初から灰を入れちゃえば最初の工程は省けますよww
灰を使い捨てにするにはもったいないですし、持って帰るのも大変ですが($・・)/~~~
あとは、、、一酸化炭素中毒にご注意をm(__)m
囲炉裏と言えば、、、かやぶきの里の建物の、、、煤竹が、、、とても魅力ww
それから、欲を言えば、囲炉裏の上で竹を干してもらいたいな~~~っとww
読ませてもらいましたww
焚火フェチとしては、たまらない情報ですねww
早い話しが、火鉢や囲炉裏と同じ原理ですね(^_-)-☆
火鉢や囲炉裏も、種火に灰を掛けておくことで長持ちしますんでww
この工程で、最初に灰を作るとありましたが、火鉢を置いている道具屋さん(ホームセンターとか、リサイクルショップとか質屋さん)に行くと、火鉢用の「灰」が売ってます(炭より高いですが・・・)ので、おそらくキャンプとかアウトドアでそこまで時間をかけられないから、最初から灰を入れちゃえば最初の工程は省けますよww
灰を使い捨てにするにはもったいないですし、持って帰るのも大変ですが($・・)/~~~
あとは、、、一酸化炭素中毒にご注意をm(__)m
囲炉裏と言えば、、、かやぶきの里の建物の、、、煤竹が、、、とても魅力ww
それから、欲を言えば、囲炉裏の上で竹を干してもらいたいな~~~っとww
Posted by H2O at 2013年01月31日 13:21
> H2Oさん
へぇ~、火鉢用の灰なんて売っているんですね~♪
なるほど。それさえ有れば、あとは一酸化炭素中毒に気を付けながら、試してみるだけ…
って、思いっきり僕が実践する前提の様な流れがー(>_<)
煤竹作って、高値で売って…無理無理ムリ~(^^;
かやぶきの里の煤竹は、来年絶対見ます!
へぇ~、火鉢用の灰なんて売っているんですね~♪
なるほど。それさえ有れば、あとは一酸化炭素中毒に気を付けながら、試してみるだけ…
って、思いっきり僕が実践する前提の様な流れがー(>_<)
煤竹作って、高値で売って…無理無理ムリ~(^^;
かやぶきの里の煤竹は、来年絶対見ます!
Posted by kuushinpapa
at 2013年01月31日 16:02

こんばんは~
コレいいですね~
我家の庭というかガレージというかはほぼ砂利なんで無理っぽいですね~
となると、先日の記事で紹介しました
近所の河川敷で~(x_x) ☆\( ̄  ̄#)バシッ←スミマセン使わせてもらいました
灰もセラミック灰とかありますけど使えるんでしょうか~
どちらにしても言い出しっぺのkuushinpapaさんの
実践レポしかないでしょう(笑)
待ってますよ~\(^o^)/
コレいいですね~
我家の庭というかガレージというかはほぼ砂利なんで無理っぽいですね~
となると、先日の記事で紹介しました
近所の河川敷で~(x_x) ☆\( ̄  ̄#)バシッ←スミマセン使わせてもらいました
灰もセラミック灰とかありますけど使えるんでしょうか~
どちらにしても言い出しっぺのkuushinpapaさんの
実践レポしかないでしょう(笑)
待ってますよ~\(^o^)/
Posted by quattro44
at 2013年01月31日 20:12

こんばんは!
ぜひ△テントも手に入れて実践レポお願いします~
ぜひ△テントも手に入れて実践レポお願いします~
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年01月31日 22:08
> quattro44さん
うぉー!プレッシャー(^o^;)
車中泊なら、夜出発でかつかつお泊まり出来そうな時間があるのかな?って位なので、
僕がやると、真っ暗でどんな焚き火の仕方をしてるか分かんないレポになりますよ。あっ!ってことは、炎の写真だけコピペ…(°ε°(\(`Д´ )バシッ
しあわせの村で実践して、出禁になって下さ~い (^▽^;)ゞ
うぉー!プレッシャー(^o^;)
車中泊なら、夜出発でかつかつお泊まり出来そうな時間があるのかな?って位なので、
僕がやると、真っ暗でどんな焚き火の仕方をしてるか分かんないレポになりますよ。あっ!ってことは、炎の写真だけコピペ…(°ε°(\(`Д´ )バシッ
しあわせの村で実践して、出禁になって下さ~い (^▽^;)ゞ
Posted by kuushinpapa
at 2013年02月01日 13:10

> ポコとコロのパパさん
うぎゃー!ハードル上げすぎー (≧∇≦)
えーと、新幕はパパさんに任せるとして、必然的にそこで雰囲気たっぷりのインデアン焚き火がやりたくなって…
他力本願(^o^;)
うぎゃー!ハードル上げすぎー (≧∇≦)
えーと、新幕はパパさんに任せるとして、必然的にそこで雰囲気たっぷりのインデアン焚き火がやりたくなって…
他力本願(^o^;)
Posted by kuushinpapa
at 2013年02月01日 13:33

はじめまして。足跡からお邪魔します♪
ものすんごく着になります!
インディアンの焚き火!!
ぜひぜひ実践レポ見たいです♪
なんとなく、△テントが似合う気がしますが、残念ながら私は持ってないです。。。
ものすんごく着になります!
インディアンの焚き火!!
ぜひぜひ実践レポ見たいです♪
なんとなく、△テントが似合う気がしますが、残念ながら私は持ってないです。。。
Posted by こけ
at 2013年02月01日 21:36

> こけ さん
はじめまして。
気になりますよねー!
僕の中でこの焚き火は、スナフキンがじっと焚き火を眺めているイメージ。
僕がやると、ムーミンパパが焚き火を眺めてる?いや、バカボンのパパかな?何かちょっと恐い…
いずれにしても、イメージが崩れる前にオシャレキャンパーさんが実践してくれたらなぁ…なんて(^o^;)
はじめまして。
気になりますよねー!
僕の中でこの焚き火は、スナフキンがじっと焚き火を眺めているイメージ。
僕がやると、ムーミンパパが焚き火を眺めてる?いや、バカボンのパパかな?何かちょっと恐い…
いずれにしても、イメージが崩れる前にオシャレキャンパーさんが実践してくれたらなぁ…なんて(^o^;)
Posted by kuushinpapa
at 2013年02月02日 10:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。